レビュー

ゲーミングデバイス

FIFINEのマイク【AmpliGameAM8/K669C/K658D】3本まとめて比較&レビュー

コスパで人気のFIFINE製マイク【AM8/K669C/K658D】をまとめて比較&レビューします。FIFINEマイクの概要比較K669CAmpliGame AM8K658D接続方式XLR接続(ファンタム電源48V+-4V)XLR接続USB...
ゲーミングデバイス

コスパ重視のオーディオミキサー『FIFINE SC3』 機能やノイズ対策、2PC配信での使い勝手など正直レビュー

コスパ重視で売れ行き好調のオーディオミキサー『FIFINE SC3』について、各機能やノイズ対策、2PC配信での使い勝手などを正直にレビューします。FIFINE SC3評価筆者が考えるFIFINE SC3の評価結果です。使用期間は記事執筆時...
ゲーミングデバイス

スマホ用コントローラー【GameSir X2s】自腹購入レビュー マイクラ/原神/ゼンゼロ

スマホ(iOS,android)用コントローラー『GameSir X2s』を自腹購入したのでレビューします。GameSir X2s 購入動機スマホを横画面で使用するゲーム(筆者の場合は主にマイクラ)の「タッチ操作」が苦手すぎて困っていたので...
ゲーミングデバイス

10万円台前半で買えるゲーミングPC THIRDWAVE-GとNEXTGEARのパーツ構成比較と本当のおすすめモデル解説【Lightning-G AT5W/NEXTGEAR JG-A5G1D】

国内BTO大手の「ドスパラ」及び「マウスコンピューター」がラインナップしている10万円台前半のゲーミングPCについて、パーツ構成の比較から安さの理由と本当のおすすめモデルを解説します。10万円台最安モデルはどちらもセカンドブランドからのライ...
ゲーミングデバイス

【HS-VE300】ELECOMのゲーミングイヤホンを自費購入したので忖度なしで正直にレビューします

ELECOMのゲーミングイヤホン『VE300』を自費で購入したので「1万円以下で買えるリーズナブルなイヤホン」目線で正直にレビューします。ELECOM HS-VE300とはELECOM(エレコム)のゲーミングブランド「Vcustom」名義で...
Eacape from Tarkov

【Escape from Tarkov】噂のフレーム生成ソフトLossress Scalingでタルコフのfpsは上がるのか試してみた

最近ちょっと巷を賑わせている「LossressScaling(ロスレススケーリング)」を使用してタルコフのフレームレートが上がるのか試してみました。LossressScalingとはLossressScalingはアップスケーリングによる解...
ゲーミングデバイス

AI処理に特化したNPUとゲームも出来るGPU すべてを統合したCPU「Ryzen8000シリーズ」搭載 高性能コンパクトで高コスパなミニPC『GEEKOM A8』のスペックと特徴

ミニPCメーカーとして20年を超える実績を誇るGEEKOMから、AI処理を得意とするNPU統合CPUを搭載した高性能ミニPC「GEEKOM A8」が販売されています。クーポン適用で10万円を切る価格ながらAMD製CPUのマルチタスク処理性能...
ゲーミングデバイス

AI処理に特化したCore Ultra搭載ワーキングノートPCの高コスパモデル「DX-M7L」がドスパラから登場

ビジネスをはじめとしたAI需要が高まる中、IntelからAIに特化したNPU内蔵CPU「Core Ultraシリーズ」が登場。このAI向けCPUを搭載した高コスパのワーキングノートPCがドスパラから販売されています。ノマド環境、在宅リモート...
レビュー

ダイソーの500円ハイレゾイヤホンをFPSで使ってみたレビュー【ゲーミングイヤホン】

最近ちょっと話題のダイソー500円ハイレゾイヤホンはゲームでも使えるのか?同じくハイレゾ対応で5000円(これでも充分安い)の名機と聞き比べ検証してみました。
ゲーミングデバイス

FPS特化で人気のゲーミングイヤホン【CRAZY RACCOON EARPHONEFPS】はあの名機が原型になっているらしい

リーズナブルでゲームに適したイヤホンを探しているなら要チェック。CrazyRaccoon監修