※本サイトはPRリンクを含みます

EVNIAゲーミングモニターって買っても大丈夫? 特徴や評判は?

最近見かける安くて高機能なゲーミングモニター『EVNIA』について解説します。

スポンサーリンク

EVNIAとは?

EVNIAとは「PHILIPS」が2022年から展開するゲーミングモニターブランドです。

EVNIAブランドの日本での取り扱いは2024年開始なのでまだ馴染みが薄いですが、Philips自体は長年PCモニターを取り扱っています。そしてその経験と技術を活かしたゲーミングスペックのモニターブランドがEVNIAということになります。

EVNIAはリフレッシュレートや応答速度などの基本スペック面でゲーミング用途を満たすだけでなく、シャープで洗練されたデザイン自由度の高いスタンド調整機能高視野角高色域などモニターとしてのトータルでの完成度の高さとコスパを両立することで評判を集めています。

またパネル、バックライト、本体部品や電源などの保証期間が『5年』と長いのも特徴で、修理依頼時の送料、検査技術料、キャンセル料が一切かからないという手厚いサポート体制も高い評価の一因になっています。

PHILIPSとは?

PHILIPSは1891年創業、オランダに本社を置くヘルスケア・医療機器メーカーで、個人向け製品では電動歯ブラシやシェーバーで有名です。

またヘルスケア製品以外ではノンフライヤーなどのキッチン家電や、スピーカーやモニターなど電子機器製品を幅広く展開しています。

PHILIPS公式サイト

EVNIAのスペック

EVNIAの現行機種スペックです。

Fast IPS Gaming monitor
クアッド HD
27M2N5501/11
Fast VA Gaming monitor
クアッド HD
27M2N3500NL/11
Fast IPS Gaming monitor
フル HD
27M2N3200L/11
Gaming Monitor
フル HD
25M2N3200W/11
Fast IPS Gaming monitor
フル HD
24M2N3201A/11
Fast IPS Gaming monitor
フル HD
24M2N3200L/11
パネルサイズ27 インチ27 インチ27 インチ24.5 インチ23.8 インチ23.8 インチ
応答時間1 ミリ秒(GTG)1 ミリ秒(GTG)1 ミリ秒(GTG)1 ミリ秒(GTG)1 ミリ秒(GTG)1 ミリ秒(GTG)
最大解像度
@ Hz
2560 x 1440
@180Hz(DP)
@144Hz(HDMI)
2560 x 1440
@180Hz(DP)
@144Hz(HDMI)
1920×1080
@ 180 Hz
1920 x 1080
@ 240 Hz
1920×1080
@ 180 Hz
1920×1080
@ 180 Hz
液晶パネルIPSVAIPSVAIPSIPS
縦横比16:916:916:916:916:916:9
視野角178º(横)
178º(縦)
178º(横)
178º(縦)
178º(横)
178º(縦)
178º(横)
178º(縦)
178º(横)
178º(縦)
178º(横)
178º(縦)
信号入力HDMI 2.0 x 2
DisplayPort 1.4 x 1
HDMI 2.0 x 2
DisplayPort 1.4 x 1
HDMI 2.0 x 1
DisplayPort 1.4 x 1
HDMI 2.0 x 2
DisplayPort 1.4 x 1
HDMI 2.0 x 2
DisplayPort 1.4 x 1
HDMI 2.0 x 1
DisplayPort 1.4 x 1
オーディオヘッドホン出力ヘッドホン出力ヘッドホン出力オーディオ出力オーディオ出力ヘッドホン出力
EasyRead
Flicker-Free
Adaptive sync
HDRDisplayHDR
400 認証
HDR 10 対応HDR 10 対応HDR 10 対応HDR 10 対応
Shadow Boost
▽スタンド▽
ピボット-/+ 90 度-/+ 90 度-/+ 90 度
傾斜-5/20 度-5/20 度-5/20 度-5/20 度-5/20 度-5/20 度
回転機構付き-/+ 30 度-/+ 30 度-/+ 30 度
高さ調整130 mm130 mm130 mm
VESAマウント

【応答速度について】
メーカー公式サイトでは応答速度『1ミリ秒(GTG)』と記載されており、Amazon販売ページでは『MPRT 0.5ミリ秒』と記載されています。
GTGとMPRTは応答速度の計測方法の違い。(GTG=Gray to Gray、MPRT=Moving Picture Response Time)
GTGの方が計測条件が厳しいため数値は大きくなっていますが、メーカー公式の数値を優先してここでも記載しています。

AmazonでEVNIAゲーミングモニターを探す

EVNIAの特徴

180Hz以上

すべてのモデルが180Hzの高リフレッシュレートモデルになります。
※一部のモデルはHDMI接続の場合144Hzが上限となります。

ゲーミングモニターとして必要となるリフレッシュレートはPCのスペックによりますが、概ね120~160Hz程度が一般的。さらに上位モデルの一部で180~240Hz、もしくはそれ以上の場合もあります。EVNIAの価格帯で180Hzは同価格帯のモニターと比較してかなり高い。

スタンド調整機構が充実

モデルによってスタンドの調整機構が充実したタイプとそうでないタイプがあります。

調整機構が充実したタイプで言えば、ピボットが±90°とれるので画面を縦に配置してセカンドモニターとして使用することも可能です。

スタンドは使わずにモニターアームを前提に考えている場合は、あえて調整機構が省かれたタイプを選択することも出来るでしょう。

デザインがシンプル

上段(白)がスタンドの調整機構が多いタイプ。
下段(黒)が調整機構が少ないタイプ。

どちらもシンプルで余計なライティングや過度なデザインパーツがありません。

“ゲーミング”製品といえばLED装飾や先鋭的なデザインが施されたものが多く存在しますが、デスクトップをあまりゴテゴテさせたくないユーザーにとってはシンプルでスタイリッシュなEVNIAがおすすめです。

EVNIAの評判

Amazonレビューでは☆4.2/5.0の高評価。

【高評価コメント】
具体的には『価格あたりの性能比で優れている』点や『保証が長い』点を評価する声が多く寄せられています。

【低評価コメント】
『HDMIが1つしかない(27M2N3200L/11 及び 24M2N3200L/11)ので用途によっては…』『アームを使用する場合、VESAマウントが奥まっているためスペーサーが必要かも』という一部用途での注意点が寄せられている点は購入時に注意する必要がありそうです。

AmazonでEVNIAゲーミングモニターを探す