※本サイトはPRリンクを含みます

【VG258QR-J】ASUS製フルHD165Hzゲーミングモニターレビュー【PS5 120fps対応】

ゲーミングデバイス

ASUS製フルHD165Hzゲーミングモニター『VG258QR-J(Amazon販売モデル)』について、ASUS JAPANからレビューする機会をいただいたので書いていきます。
わりと正直に、現実的な目線で書きますので購入の判断の参考にどうぞ。

スポンサーリンク

動画で見る

PS5の120fps出力にも対応しています

大事なことなのでまず最初に言っておきますが、VG258QR-JはPS5の120fps出力にも対応しています。

PS5販売当初は対応していませんでしたが、2021年4月に適用されたPS5本体のファームウェアアップデートにより、120fps出力が可能になりました。

Amazonレビューやネットの過去記事で「非対応」とする記述が多数残っているためややこしいですが(私も惑わされましたがw)、しっかりばっちりPS5 120fpsに対応しています。

なおこの記事では私のテスト環境の都合で、主にPCでの使用を前提としてレビューしています。

結論:VG258QR-Jを買うべき人

モニターには画面サイズ、解像度、リフレッシュレート、調整機構、パネルの種類など多岐にわたる違いがあるので、まずは自分がどのようにモニターを使いたいかという『用途』を把握し、その用途に適しているモニターを選ぶのが正解です。

で、VG258QR-Jについては結論、
『FPS系ゲームタイトルをメインに』
『画質よりもフレームレート重視』
『コスパも大事』

という方に適したモニターだと言えます。

逆に言えば
『フレームレートよりも画質と没入感が最重要』

という方にはあまり適していないモニターです。

この理由を以下で解説&レビューしていきます。

VG258QR-Jのスペックや機能について

24.5インチ フルHD(1920*1080)

PCではほとんどの場合マウス/キーボード操作が前提となるため、ユーザーとモニターの位置関係はほぼ固定されています。
デスクの大きさにも影響されますが、概ね目からモニターまでは60cm前後?でしょうか。

で、そのような環境で画面の端から端までを視界に収めておこうとすれば画面サイズは24~27インチ程度が適正となり、実際に売れているモニターの主流はこのインチ帯です。

当然画面サイズが大きくなればなるほど視界を大きく占有することになるので「没入感」は増していきますが、FPS系のゲームでは画面端のUI情報なども視界に捉えておく必要があるため没入感よりも「プレイング」を重視するのであればこのサイズが適しています

解像度に関しても同様で、画面サイズを大きくするなら解像度も欲張りたいですが24.5インチならフルHDで見た目の不満を感じることはまずありません。
解像度を大きくする=描画負荷が増してフレームレートが落ちるということでもあるので、24.5インチでFPS系のゲームをプレイする上ではフルHDで適正だと思います。

ただしPS5等の「パッド(コントローラー)操作」を前提とする場合はモニターとの距離関係が変わってくる場合があります。
PC(マウス/キーボード)よりもモニターとの距離が開きがちな方は一回り大きい27インチも選択肢に入れたほうが良いかも知れません。

TNパネル 視野角:水平170°/垂直160°

ザックリ言うとTNパネルはキレが良い(応答速度が速い)。
ザックリ言うとIPSパネルは発色が綺麗で視野角が広い。
というのが通説で、実際もその通りだと思います。
(製品自体の質によっては両立するものもあるが当然価格も高い。)

で、VG258QR-Jに関してはTNパネルを採用しているため応答速度が速く、FPS系のスピーディーな展開に適した選択ということになります。
スペック上の応答速度は『0.5 ms(最小値)/ 1ms』なので、ゲーミングモニターとしても標準~ちょっと優秀くらいの数値ですね。

また視野角に関して言えば、PCゲーム(マウス/キーボード操作)はプレイ時の姿勢が固定されるためそもそも画面に対して正対した位置をキープすることになり、視野角が多少狭かったとしてもあまり関係がなく、TNパネルといえどもデメリットとして考える必要は無いでしょう。

例えば画面サイズがもっと大きい場合は画面端の色が褪せて見えたりすることもありますが、24.5インチでは気にするほどの角度差は生じません。
例えばリビングで家族全員で桃鉄をプレイする場合には視野角は広い方がいいですが、そんな用途であればもっとサイズのでかいIPSパネルのモニターや液晶テレビを選ぶべきです。

画質とGameVisual機能

画質に関してはほぼ主観ですが、VG258QR-Jを使用した感想として画質や発色に関してはかなり素直な方だと思います。
当然2Kだとか4KだとかIPSだとか、綺麗さに関して明らかに上位スペックのモニターとは比べられませんが、一般的なフルHDモニターとの比較で劣ることは無いんじゃないかと。

個人的には過去のモニター遍歴的にTNパネルの高リフレッシュレートモニターってジャギや色むらを出さずに落ち着いた色味まで調整するのに結構手間取ることが多い印象だったんですが、VG258QR-Jに関して言えばほぼ明るさを抑えただけで違和感のない色味に落ち着けることが出来た感じ。(過去のモニターのクセが強かっただけかも?)

コントラストや彩度などの調整は個別の項目を弄らずにGameVisual機能(複数のプリセット)から好みの画質を選べば大きな調整の方向性が簡単に探れるのでかなり便利です。
『シーン』『レース』『映画』『RTS/RPG』『FPS』『sRGB』『MOBA』の全7種のプリセットが用途別に設定してあるのでいろいろ試しつつ。

ちなみに「GameVisualDemoMode」という表示モードを使うと画面を2分割した状態でGameVisual機能のON/OFFを比較することが出来るので、調整作業がしやすかったというのも評価ポイントですね。