※本サイトはPRリンクを含みます

【RTX2060 SUPER】グラボ交換の手順と注意点【GALLERIA RT5】

ゲーミングデバイス

ゲーミングPC「GALLERIA RT5」のグラフィックボードを交換しました。

備忘録も兼ねて手順と注意点を記しておきます。
基本的にグラボの換装手順はどんなPCでもほぼ同じなので参考までに。

スポンサーリンク

GTX1660TiからRTX2060 SUPERへ交換

共に性能的には充分なミドルスペックのグラフィックボードですが、リアルタイムレイトレーシングへの対応を重視してRTX2060 SUPERへの交換を行いました。

GTX1660TiとRTX2060 SUPER外観比較

まずは交換する2つのグラボの外観と重量を比較。

今回使用した『MSI RTX2060 SUPER VENTUS OC』パッケージ
上: MSI RTX2060 SUPER VENTUS OC
下:PALIT GTX1660TI (GALLERIA RT5 標準装備品)

まずは外観ですが、私の所有するPALIT製GTX1660Tiはシングルファン使用のためかなりコンパクトです。GALLERIA RT5のmicroATX規格のケースの中にあってもかなり余裕を持ったサイズ感。

対してMSI RTX2060 SUPER VENTUS OCはダブルファン仕様なので、比較するとかなり幅広なサイズ感です。

なお、どちらもmicroATXサイズ対応で取り付けクリアランスは問題なし。
実際、フィッティング後のパーツ干渉などのトラブルは皆無でした。

グラボのサイズ

>>MSI RTX2060 SUPER VENTUS OC 詳細<<
●チップ:NVIDIA GeForce RTX2060 SUPER
●接続:PCI Express 3.0 x16
●メモリ容量:8GB●メモリ種類:GDDR6●メモリバス幅:256bit
●コアクロック:1665MHz(ブーストクロック)●メモリスピード:14Gbps
●モニタ出力:HDMI2.0b×1 / DisplayPort1.4×3
●補助電源の有無:8ピン×1
●サイズ:231×128×42mm

グラボを選ぶ際にはケースに収まるサイズ(専有スロット数やグラボ長など)、対応する接続ポート(PCIe、補助電源コネクタなど)、モニタ出力形式(HDMI、DPなど)を事前に確認します。

合わせてトータルの電源容量が足りているかも重要です。

現在使用中のグラボと同規格であれば基本的に問題なしですが、古いグラボからの交換時には接続ポートの違いによる接続の可否や出力ポートが自身の環境に対応しているかの確認が必要ですので注意してください。

サイズに関してはケース内に収まる寸法かどうかの確認を。
よほど大型のグラボを選ばない限りはそれほど心配要りませんが、干渉するパーツの有無や取り付けクリアランスなどは事前にケースを開けてざっと確認してみた方が安心です。(とくに3連ファンのグラボやminiITXサイズのpcケースはサイズの制限がキツい場合が多い。)

なお、現在主流のグラボは厚みがあるため基本的に拡張スロット(PC背面の接続ポートパネル部)を2列分使用することがほとんどです。

グラボの重量

今回使用したGTX1660TiとRTX2060 SUPERの重量も計測してみました。

GTX1660Ti 424g
MSI RTX2060 SUPER VENTUS OC  757g

手に持ってみた時にあまりにズッシリと重かったので計ってみたら、驚きの重量『約2倍』・・・。
シングルファンのPALIT GTX1660Tiがコンパクト設計でかなり軽めなこともあって、さすがにこの差には驚きました。

とはいえブラケット部とPCIポート部で充分に支えられるだろうという楽観的憶測で、重量対策は何も施さずに取り付けました。

重さで垂れ下がって変形するようなこともあるらしいので、心配な場合は支持パーツの追加も検討してみてください。

created by Rinker
長尾製作所
¥1,607 (2025/01/18 19:57:30時点 Amazon調べ-詳細)

グラボ取り付け手順

グラボの取り外し、取り付け作業は本当