2023年1月20日、ロジクールGシリーズの人気多ボタンゲーミングマウス【G502】の後継モデルとなる【G502X】が発売されました。
ここでは同じく多ボタンゲーミングマウスから
・先代モデル【G502】
・SteelSeriesの超軽量多ボタンマウス【AEROX5】
と比較し、自称”他ボタンマウス愛好家”の筆者がG502Xの改善されたポイントやライバル機種との差をレビューします。
G502Xは3モデルがラインナップ
2023年1月20日に発売された新モデルG502Xは、G502の後継モデルとなる多ボタンゲーミングマウスです。
今回発売されたのは無線、無線、有線の3モデル。
それぞれの違いは主に以下の点になります。
G502X PLUS | G502X LIGHTSPEED | G502X | |
LIGHTFORCEスイッチ | ○ | ○ | ○ |
HERO 25Kセンサー | ○ | ○ | ○ |
解像度 | 100~ 25600dpi | 100~ 25600dpi | 100~ 25600dpi |
デュアルモードスクロールホイール | ○ | ○ | ○ |
調節可能DPIシフトボタン | ○ | ○ | ○ |
LIGHTSPEEDワイヤレス | ○ | ○ | ☓ |
POWER PLAYワイヤレス充電 | ○ | ☓ | ☓ |
LIGHTSYNC RGB | ○ | ☓ | ☓ |
本体重量 | 106g | 102g | 89g |
本体サイズ(高さ/幅/奥行き) | 131.4mm 41.1mm 79.2mm | 131.4mm 41.1mm 79.2mm | 131.4mm 41.1mm 79.2mm |
電池寿命(RGBオン時) | 130時間 (37時間) | 140時間 | — |
G502Xシリーズは13のプログラマブルボタンを備えた多ボタンゲーミングマウスで、ハイブリッド オプティカル – メカニカルスイッチとなるLIGHTFORCEスイッチ、前世代より68%高速化したLIGHTSPEEDワイヤレス、トラッキングと電力効率に優れたHERO 25Kセンサーといった最新メカニックを搭載しています。
G502X PLUSは唯一RGB電飾を装備し、G502Xの中でフラッグシップモデル的な位置付け。
(他の2モデルはRGB電飾を搭載していません。)
またPOWER PLAY対応のため専用のマウスパッドと組み合わせることでワイヤレス充電が可能です。
G502X LIGHTSPEEDはLIGHTSPEEDワイヤレスに対応した無線モデルで、G502X PLUSのRGB及びPOWER PLAY対応機能を省いた下位モデル。
G502Xは無線機能を搭載しない有線接続モデルとなっており、3モデル中最軽量の”89g”という軽さを実現しています。
なお、このレビューでは軽さ重視でG502X(有線モデル)を購入、使用しています。
先代G502と比較したG502Xの進化
先代モデルとなるG502はロジクールの多ボタンマウスG402の後継モデルとして発売され、HERO 25KセンサーやLIGHTSYNC RGBに加え11個のボタンを搭載した「多ボタンゲーミングマウス」として人気を博したマウスで、当時のゲーミングマウス販売台数世界No.1にも輝いています。
G502Xは基本的にG502のデザイン、ボタン配置を踏襲した後継モデルとなっており、さらにG502では不評だった部分の改善が積極的に図られたモデルであると言えます。
もっとも改善されたのは重量とホイール
G502は有線モデルで重量が121gもあるため、特にFPSなどマウスを振り回すプレイスタイルで使用するには、近年主流となっている軽量マウスと比べて重さのデメリットを感じる場面があったのも事実でしょう。
また、ホイールの表面素材がラバーではなく硬質なプラであるためグリップ感に乏しいという欠点もありました。
G502Xはこれらのマイナス面を払拭するため、重量は約30%軽量化した89g、ホイールの表面材質はラバーに改善されています。
重量 | |
G502X (有線) |