ゲーム実況/配信

ゲーミングデバイス

自称マイクラ実況者のPCスペック紹介

YoutubeとTwitchで活動しています。2023年時点での私のメインPC(とその他機材)のスペックを書き留めておきます。Youtube登録者27,000人程度のザコですが、マイクラ統合版メインの実況者としてどんな考えで機材をそろえてい...
ゲーミングデバイス

【2PC配信】OBSとキャプチャーボードを使った2PC配信の必要機材と設定方法と音ズレ対策

ゲーム実況をするにあたり、ゲームの処理負荷と配信の処理負荷のバランスに悩むことが結構多い。で、これを一発解決するのが2PC配信です。ここではキャプチャーボードを使用した2PC配信に必要な機器、接続方法から設定の詳細まで説明していきます。キャ...
ゲーミングデバイス

現役ゲーム実況者のPC構成を公開します【2PC配信】

YoutubeとTwitchでゲーム実況しています。2023年現在使用しているPC構成を公開します。リーズナブルで必要充分、かなり真似しやすい構成になっていると思いますので、ゲーミングPC選びの参考にしていただければと思います。メインPC(...
ゲーミングデバイス

ゲーム実況が簡単快適!NDI方式の2PC配信方法

ゲーム実況を行うにあたり、ゲームと配信の処理負荷の分散に頭を悩ませることが多々あります。グラフィック重視で処理負荷の高いゲームだとかなり厳しいし、私がメインで行うマイクラでも『リアルタイムレイトレーシング(執筆時点ではβ版)』を適用すると最...
ゲーミングデバイス

有線LAN接続の裏技!部屋が離れてても賃貸でも工事不要で配線も隠せる万能モデム【同軸ケーブルモデム】

オンラインPvPゲームをプレイする場合、ネット回線は安定性を確保するために『有線接続』が基本ですが、なんらかの事情で有線接続が困難な場合があります。固定回線のONUやモデムが離れた部屋にある。壁内配線の設備が整っていない。部屋をまたいで廊下...
ゲーム実況/配信

【HD60S】ゲーム配信初心者にもわかりやすく設定方法、使い方を解説します

YoutubeやTwitch,Openrecでのゲーム配信に欠かせない『キャプチャーボード』。この記事では私が愛用するキャプチャーボード『HD60S』及びHD60S用ソフト『GameCaptureHD』の使い方、設定方法を初心者にもわかりや...