ゲーミングPCの性能は組み込まれるパーツで決まるため、基本的に同じパーツ構成なら性能も同じ。
では数あるゲーミングPCからどうやってお気に入りの一台を選べばいいのか。
その答えのひとつになるのが『PCケース』です。
実はPCの冷却性能やメンテナンス性、購入後のカスタマイズの自由度なんかもPCケースで決まってくる。PCケースは見た目だけじゃない大事な要素のひとつなんです!
オリジナルPCケースと市販PCケース
BTOショップなどで販売されているゲーミングPCには、大きく分けて2つのPCケースが存在します。
オリジナルPCケース
メリット…ブランドアピール
デメリット…流行や特殊構造の反映が難しい
各ショップやメーカー、ブランドの多くが自社オリジナルのPCケースを開発し採用しています。
PCの見た目はほぼPCケースで決まるため、オリジナルPCケースを採用することで他社との差別化を計り、ロゴや意匠でブランドをアピールしやすいというのが最大のメリットです。ユーザーにとっては「○○のPCを使っている」という所有欲を満たす効果があるとも言えます。
また、オリジナルPCケースはそのブランドが扱う様々なスペックのゲーミングPCに幅広く対応するために”汎用性が高い構造”が採用されることが多く、特殊な構造や流行のデザインを取り入れるのが難しい(コスト的にコロコロとデザインを変えられない)というのがデメリットになります。
注)汎用性が高い構造=扱いやすい便利な構造であり、性能面やメンテナンス性においても優れていることがほとんどです。ここではあくまで”デザイン的に突飛なことができない”というデメリットとして述べています。
市販PCケース
メリット…流行の反映が早い
デメリット…ブランドを感じづらい
BTOショップの中には、オリジナルPCケースを製作せずに市販のPCケースを採用しているところもあります。市販のPCケースは必要数だけ発注して組込〜販売が出来るので、オリジナルPCケースと違ってその時々の流行をいち早く取り入れることが出来るというメリットがあります。
ただし、ショップやブランドのロゴを推しだすことが難しいのでオリジナルPCケースとは逆にブランドアピールが弱いという点がデメリットになります。
一番の決め手はやっぱりデザイン
似たような価格、スペックのPCがあったら、最後の決め手はやはり見た目。デスク周りの環境までカッコよく決めた方が気分が上がります。
流行はホワイト&ピラーレス
2023年あたりから急速に人気を伸ばしているのがホワイトカラーのPCケースやピラーレス構造のPCケースです。
ほぼ黒一辺倒だったPCケース界隈ですが、ここ数年では女性需要が高まったことやライティングの映えが良いということで白いケースやパーツが数多くリリースされています。
また色やライティングに凝ったパーツ群をより良く魅せたいという目的で、PCの中がより広く見渡せるピラーレス構造のPCケースが人気になっています。
なお、オリジナルPCケースを採用する大手ショップでもホワイトカラーを扱うところは少しずつ増えてきましたが、ピラーレス構造のPCケースは市販品が主で、オリジナルPCケースに取り入れているショップはまだほとんどありません。
クリアパネルとLEDライティングは定番人気
サイドパネルの一部をガラスやアクリルにして透明化し内部をライティングするデザインはすでに定番といってもいい人気デザインです。ただし、開口部の大きさや内部パーツの見え具合はデザインによってかなり差があるので注目したいポイントです。