PCデータ

2023年6月 SteamユーザーのGPUシェアから見る半年間で”売れたGPU”

2023年6月のSteamハードウェア調べが公開されました。本稿では2022年11月時点のデータと比較して、約半年の間に"売れたGPU"を可視化します。記事の概要・この半年間でシェアを伸ばしたGPUと減ったGPUは?・最新GPUの売れ行きは...
ゲーミングデバイス

自作PC初心者のためのマザーボードの選び方

自作PCのための、マザーボードを選ぶ際の基本的なポイントを初心者向けにわかりやすく説明します。ソケットタイプを確認するマザーボードの最も重要な要素は、CPUのソケットタイプとの互換性です。まず購入するCPUのソケットタイプを確認し、それに対...
ゲーミングデバイス

自作PCの作り方を初心者向けにわかりやすく解説

オーソドックスな自作PCの作り方を初心者にわかりやすく説明します。パーツ選定から組み立て、実際に起動するまでの一連の流れを追っていきますので、自作PCを作成するために発生する手順や手間を知りたい方は参考にしてください。PCの目的を決めるまず...
ゲーミングデバイス

無料のChromeOS Flexで古いノートPCをサブPCとして蘇らせる

ノートPCは拡張性に乏しいためスペックが辛くなると新しいPCに乗り換えがちですが、OSを無料のChromeOS Flexに換装することでかなり使えるサブPCとして蘇ります。ChromeOS Flexはこんな人におすすめ使ってない古めのノート...
PCの選び方

PCゲームタイトルの最低スペックと推奨スペックの違い

ゲームタイトルの公式が発表している最低スペックと推奨スペックについて解説します。プレイしたいゲームタイトルがあってゲーミングPCの購入を考えている方は参考にしてみてください。例)2019年主要タイトルの要求スペック例として、少し古いですが2...
PCデータ

RTX4000シリーズとRTX3000シリーズの価格推移と性能差 今お買い得なのはどっち?

RTX4090,4080,4070Tiに続いて2023年4月にRTX4070が発売され、RTX4000シリーズのラインナップはハイエンドから10万円以下の買いやすいミドルスペック帯にも拡充されました。そこで、旧RTX3000シリーズとの価格...
ゲーミングデバイス

RTX4070ベンチマークで判明 高性能&圧倒的電力効率は必見

2023年4月に発売されたグラフィックボードRTX4070のベンチマーク結果と、RTX3070及びRTXシリーズとの比較で性能を探ります。MSI GEFORCE RTX4070 VENTUS2X OC 12GB GDDR6X使用したグラボは...
Eacape from Tarkov

【Escape from Tarkov】タルコフにメモリは何GB必要? メモリ搭載量別にfps計測で検証

人気FPS『Escape from Tarkov』は比較的重めのゲームで、GPU性能もさることながらCPU性能及びメモリ搭載量がパフォーマンスに大きく影響すると言われています。このページではメモリ搭載量毎にfpsを計測してEscape fr...
ゲーミングデバイス

究極のゲーミングCPU『AMD Ryzen7000X3D』はオーバースペック過ぎて夢しかない

2023年3月、AMDの最新CPU "Ryzen7000"シリーズに "AMD 3D V-Cache"テクノロジーを搭載した「X3D」モデルがラインナップされました。Ryzen9 7950X3DとRyzen9 7900X3Dの2モデルを追加...
ゲーミングデバイス

AMD Ryzen7 5800X3D ベンチマークからわかる特徴とおすすめの用途など

AMD 3D V-Cacheテクノロジーによりゲーミング性能に効果を発揮するL3キャッシュを爆盛した、ゲーミングCPU最強の呼び声も高い変態CPU『AMD Ryzen7 5800X3D』。ベンチマーク結果からわかる特徴やおすすめの用途をレビ...