マウスコンピューターが2023年に立ち上げた新ゲーミングブランド「NEXTGEAR」が2024年7月末で1周年を迎えたことを記念し、2機種の1周年記念モデルが販売されています。
コスパブランド「NEXTGEAR」の1周年記念モデル
もともとマウスコンピューターにはゲーミングブランド「G-tune」が存在していますが、さらにコスパに特化したビギナー向けゲーミングブランドとして差別化する形で「NEXTGEAR」が誕生しました。
NEXTGEARはパーツ選定やオンライン限定販売でコストを落とし、国内生産&国内サポートの安心感はそのままに買いやすい価格帯を実現したことで人気を集めています。
そのNEXTGEARからの1周年記念モデルということで、ここではコスパに着目して掘り下げてみましょう。
NEXTGEAR JG-A5G60(1周年記念モデル)
Windows 11 Home 64ビット |
AMD Ryzen5 4500 6コア 12スレッド/3.60~4.10GHz |
NVIDIA GeForce RTX 4060 |
DDR4 16GB (8GB×2) |
1TB (NVMe) |
AMD B550 チップセット |
750W【80PLUS BRONZE】 |
\139,900 |
NEXTGEAR JG-A7G7S(1周年記念モデル)
Windows 11 Home 64ビット |
AMD Ryzen7 5700X 8コア 16スレッド/3.40~4.60GHz |
NVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER |
DDR4 16GB (8GB×2) |
1TB (NVMe Gen4×4) |
AMD B550 チップセット |
750W【80PLUS BRONZE】 |
\229,900 |
コスパ参考比較
CPU性能比較
JG-A5G60に搭載される「Ryzen5 4500」及びJG-A7G7Sに搭載される「Ryzen7 5700X」のベンチマークスコアは上図の通り。
Ryzen5 4500は2022年に発売された6コア12スレッドのZen2世代CPU(最新はZen5)で、同じく6コア12スレッドのRyzen5シリーズのなかでも低価格に特化した廉価版モデルに位置します。ゲーミング性能に関して決して高くはありませんが、GPUのエントリーモデルであるRTX4060と組み合わせる分には最低限の仕事はしてくれるでしょう。NEXTGEARのエントリークラスゲーミングPCとして”買いやすさ”を重視したチョイスで、4500のおかげで全体コストが大幅に安く抑えられています。
Ryzen7 5700Xは2022年に発売された8コア16スレッドのZen3世代CPUで、当時からミドルスペックゲーミングPCの大定番と言える人気を誇った売れ筋CPUです。発売から2年以上経過した今も最新のZen4~5世代と比較してRyzen5クラス相当、Intel 第13~14世代と比較してCore i5クラス相当のCPUパワーを発揮しつつ、これら最新同性能のCPUと比較して価格面を大きく抑えることが出来るという点でメリットが大きいチョイスだと言えます。
なお、2024年はIntel 第13~14世代CPUに大規模な不具合が発覚し現時点(9月時点)でも根本解決には至っていないという状況下にあります。ゲーマー市場シェアでは未だIntel:AMD=7:3程度の開きがありますが、時勢的にはAMD Ryzenに追い風が吹いている時期でもあると言えるでしょう。まだまだAMD製CPUに馴染みのないユーザーも多いとは思いますが、もちろん性能や相性、使い勝手の面でAMD Ryzenが劣ることはありません。
GPU性能比較
JG-A5G60に搭載される「RTX4060」及びJG-A7G7Sに搭載される「RTX4070SUPER」のベンチマークスコアは上図の通り。
RTX4060はRTX4000シリーズの中でエントリークラスに位置しますが、性能的にはフルHD解像度でほぼすべてのゲームタイトルに対応するパワーを発揮する為よほどのヘビーゲーマーでない限りは基本的に不足はありません。
RTX4070SUPERはミドルハイスペックに位置し、職業ゲーマーでもない限り充分すぎる高性能GPUです。フルHD解像度ではほとんどどんなゲームでも最高画質で高フレームレートを叩き出すパワーを発揮し、2K~4K解像度のゲームプレイにも対応できる高出力を持って