※本サイトはPRリンクを含みます

英語配列はゲーム向け?テンキーは必要? ゲームに適したキーボードの選び方を詳細解説

PCの選び方

ゲーミングデバイスに於いてキーボードの良し悪しは、マウスやモニターに比べて直感的に感じにくい部分が多く難しいものです。

この記事では『ゲームに適したキーボード』の条件を解説します。

スポンサーリンク

代表的なキーボードタイプ

キースイッチの構造的な違いで分類すると、一般的なキーボードタイプには以下のような種類があります。

メンブレンキーボード

特徴:安価で静音性が高い

メンブレンキーボードのキースイッチは、キーボード全体を一枚で覆うドーム状のラバーを押し下げることで電気的な接点を作り反応します。
メンブレンキーボードは比較的低価格で入手しやすく、静音性が高い傾向があり、全体的に薄くコンパクトなデザインを可能にします。
ただしキータッチが柔らかいため、高速で正確なキータッチを必要とするゲーム用途では不向きとされています。

パンタグラフキーボード

特徴:メンブレンよりも高耐久でクリック感があり薄型

パンタグラフキーボードのキースイッチは、メンブレンのドーム構造に支持フレームを追加したような機構を持っています。
この構造により、メンブレン式よりもキータッチがしっかりとしており、高い耐久性とクリック感があります。
また、パンタフラフキーボードは比較的静音で、キーボードを薄く設計できるためノートパソコンに多く用いられます。

メカニカルキーボード

特徴:クリック感が明確で反応が速く高耐久

メカニカル方式は、各キーに独立した個別のメカニカルスイッチを使用してキータッチと入力を検出する方式です。
キーを押したときに明確なクリック感やフィードバックが得られ、またスイッチの設計や材質の違いにより好みのキータッチを選べるorカスタマイズできるという特徴があります。
メカニカルキーボードはスイッチの耐久性が高く、またキースイッチの特性により、キーの反応が素早く、タイピングやゲームプレイでの正確な入力が可能です。
ただし、メカニカルキーボードは一般的なメンブレンキーボードよりも高価であり、一部のスイッチタイプはタイピング時にクリック音が発生するため、静音性が求められる場面では適さない場合があります。

静電容量無接点方式キーボード

特徴:静音性が高く高速かつ正確なタイピングに向くがかなり高価

静電容量無接点キーボードは、キータッチ時に指とキーの間の静電容量の変化を検知して入力を検出します。
キーの押下は軽くて素早く、タイピングやゲームプレイでの高速な入力が可能で、チャタリングが発生しにくいという特徴もあります。
また、キータッチには静音性があり、タイピング時のノイズを低減することができます。
ただし静電容量無接点キーボードは一般的に高価なキーボードとして販売されています。
特にプロのゲーマーやキーボード愛好家の間で人気がありますが、一部のユーザーは特有のキータッチ感に慣れるまでの適応期間が必要となる場合があります。

ゲーム用途にはメカニカルキーボードがおすすめ

ゲームに使用するキーボードには、静音性よりもキータッチのクリック感から感じる入力の正確性や高速性が重視されます。
メカニカルキーボードは押下時に個別のキースイッチが明確なクリック感を伴って反応する為正確なフィードバックが得られやすい特徴があり、ゲーム用途におすすめです。
静電容量無接点方式のキーボードも正確かつ高速なキータッチに向き、さらに静音性も高いという特徴がありますが、独特のキータッチに好みが別れることも多く、また非常に高価な傾向にあるため購入のハードルは高いと言えるでしょう。

メカニカルキーボードのキースイッチの種類

メカニカルキーボードに採用されるキースイッチで最も有名なのはドイツにあるCHERRY社のMXスイッチ(CHERRY MX)と呼ばれるシリーズで、多くのメカニカルキーボード、ゲーミングキーボードに採用されています。
CHERRY社の特許が失効した2013年以降はCHERRY MXを模したスイッチ機構を搭載したキーボードが数多く販売されていますが、以下に紹介するスイッチ軸の種類に関しても多くの場合CHERRY社の機能性に追従した色やネーミングが使用されています。

赤軸(リニア)入力位置まで低抵抗でスムーズに沈む。
青軸(クリッキー)入力時にカチッとした抵抗感とクリック音がある。
茶軸(タクタイル)入力時に適度な抵抗感がある。
銀軸入力までのキーストロークが短く反応が速い。
黒軸強い反発力があり押下に力を必要とすることでミスタッチを減らす。
ピンク軸(静音赤軸)赤軸の底付き時のノイズを低減している。
クリア軸入力時に茶軸よりも強い抵抗感がある。

スイッチ軸の種類は基本的に好みで選んで問題ありません。
メカニカルキーボード初心者でも比較的扱いやすいのは赤軸、青軸、茶軸。
逆に銀軸、黒軸、クリア軸はピーキーな特性なので明確にキータッチの好みがわかっている場合に選ぶ方がいいでしょう。
またゲーム実況などでメカニカルキーボード特有のタイピング音がマイクに入るのが嫌な場合はピンク軸(静音赤軸)もおすすめです。

NキーロールオーバーはPS/2が有利

Nキーロールオーバーとは、複数のキーを同時に押下した場合でも全てのキーが正しく認識される機能のことで、ゲーム用途ではかなり重要な要素です。
2キーまで同時に認識できる場合は2キーロールオーバー、3キーなら3キーロールオーバーと呼び、USB接続のキーボードの場合は特殊な方式を除いて6キーロールオーバーが上限となります。

なお現在ではあまり使用されなくなったPS/2接続方式の場合は全キーを同時に認識することが可能であるため、ゲーム用途ではPS/2端子を敢えて残している製品も存在します。

PS/2端子変換プラグ
PS/2端子変換プラグ

現実的には、キーボード&マウスでゲームをプレイする場合のキーボード同時入力数はおおよそ5キー以内に収まる(普通なら左手指は5本しかない)ため、USB接続でも問題はありません。

フル、テンキーレス、コンパクトの選び分け

キーボードのサイズには主に
・フルキーボード
・テンキーレスキーボード
・コンパクトキーボード
の3種類があります。

ゲーム用途としてキーボードサイズを選ぶ場合は以下のようなメリットデメリットがあります。

フルキーボードのメリットデメリット

フルキーボードは数字入力にテンキーを使用できることがメリットです。
そのため落ち着いて操作を行えるシミュレーション系のゲームやタイピング機会の多いゲーム、またゲーム以外にもタイピング用途でPCを使うことが多いユーザーに向いています。
ただし、キーボードの専有面積が大きく、特にマウスを扱う右側スペースを広く削ってしまうことがデメリットとなり、マウスをブンブン振り回してプレイするFPS系のゲームには特に不向きに感じることが多くなります。

テンキーレスキーボードのメリットデメリット

テンキーレスキーボードは、フルキーボードからテンキー部分を省いたサイズのキーボードです。
テンキー入力が出来ないこと以外にこれと言ったデメリットは無く、ファンクションキーやナビゲーションキーも搭載しているためゲームに限らず幅広い用途において機能を制限しすぎること無くマウス操作のためのスペースを確保しやすくなることがメリットです。

コンパクトキーボード

フルキーボードに比べてテンキー、ナビゲーションキー、ファンクションキーを省くことで必要最小限のサイズに収めたキーボードです。
デスク上のスペースを可能な限り空けてマウスの可動域を広げられるというメリットがありますが、タイピングなどゲーム以外の用途についてはキーの不足をFnキーとの組み合わせで補う場面が増えるため普段使いに向かないことがデメリットです。

キーボード&マウスに確保できるデスクスペースによっても選択は変わってきますが、ゲーム用途を重視して考ええるならテンキーレスキーボードが汎用性を残したままスペースも確保できるのでおすすめです。

バックライト機能やプログラマブルキーはお好みで

ゲーミングキーボードに搭載されることの多い機能としてバックライトがあります。
バックライトの効果は代表的なものでは

視認性の向上:暗い環境下でのキーボードの文字やシンボルの視認性を向上。
スタイリングと個性: 自分の好みに合わせてキーボードをカスタマイズできる。
ゲームへの没入感:ゲームの要素やテーマに合わせたカラープロファイルやエフェクトを使用することで、ゲームの世界により深く没入できる。

などが挙げられますが、必ずしもゲーミングキーボードに必要な要素ではありません。

またプログラマブルキーには、アプリケーションやゲームのショートカットキー、特定のコマンド、マクロなどを割り当てることができます。
これにより、複雑な操作を簡素化し、作業やゲームプレイの効率を向上させることができます。

G910はファンクションキー上に”Gキー”を複数配置
メディアコントロールキーが配置されているキーボード

ただし、プログラマブルキーを多数備えたキーボードは全体サイズが大きくなってしまう点やキー操作が複雑になってしまうという点でデメリットもあり、ゲームによっては公平な競技性を損なう可能性もあるため使用には注意が必要な場合があります。

耐久性=信頼性

ゲームをプレイする場合には、一般的なタイピングに比べてWASDなど特定のキーを極端に酷使するようなケースが多々あります。
その点メカニカルキーボードのキースイッチは数百万回のキーストロークにも耐えうる耐久性を持っており、また万が一の故障の際にはメンブレンキーボードとは違ってキーひとつ単位でキースイッチの交換が可能です。
また品質の良いキーボードはタイピングによってキーボード全体がたわむことが無いようにバックプレートや全体のハウジングに強度の高い素材を使用しています。

このような耐久性やメンテナンス性はキーボード自体の信頼性に直結しますが、いくつものキーボードを長期間にわたって使用し検証することは個人では難しいため、現実的にはメーカーや構造、材質といった要素から得られる情報を頼りにキーボードを選ぶことになります。

ただ安いだけの無名メーカーよりも、ある程度値は張ってもキーボードメーカーとして実績のあるメーカーを選んだ方が高い満足度を得ることが出来る場合が圧倒的に多いという点も考慮するべきでしょう。

ゲーム用途に限れば英語配列が有利?

キーボードには日本語配列と英語配列があり、キーレイアウトや特殊文字の配置が異なります。

日本語入力を多用する用途ではもちろん日本語配列の方が使いやすいのですが、ゲーム用途においてはわずかに英語配列の方が有利と感じる場合もあります。

ゲームなら絶対に英語配列の方が良い、と断言するほどの違いではなく、一般的に日本語圏では日本語配列のキーボードを選べば問題ありません。
自分のメイン用途に応じて選びましょう。

コスパも耐久性も備えたおすすめのキーボード

キーボードとしての機能に優れているためゲーム用途にもおすすめで、且つ過度な装飾がない質実剛健でコスパに優れたキーボードをいくつか紹介します。
(あえて”ゲーミングキーボード”として販売されているものは避けた少しマニアックな選出です。)

Logicool K835 TKL

ゲーミングブランド『G』ではないロジクールのメカニカルキーボードです。
テンキーレスのコンパクトサイズで、キースイッチは赤軸/青軸がラインナップされています。
剛性の高いアルミプレートを採用しているため全体的にカチッとした押し心地でたわみのない確実なキータッチ感を得られます。
またキーまわりにフレームがないシンプルデザインのため掃除やメンテナンスがしやすいのも大きな利点になっています。

キーまわりにフレームが無いので掃除しやすい

ほぼ同様のデザインで『G』ブランドからはG413が販売されていますが、機能面で大きな差はないためブランドにこだわりが無ければK835の方がコスパに優れています。

ARCHISS ProgressTouch RETRO TKL 【英語配列】

created by Rinker
アーキス(Archiss)
¥11,680 (2024/11/14 18:22:48時点 Amazon調べ-詳細)

日本メーカーARCHISITEから販売されているメカニカルキーボード「ARCHISS」です。
フル、テンキーレス、コンパクト各サイズ、および日本語、英語配列それぞれラインナップされていますが、英語配列でここまでのクオリティ且つコスパに優れたキーボードが少ないという点で、ゲーム用に英語配列キーボードを探すなら是非選択肢に入れたい1台です。

軸は本家CHERRY MXの赤、青、黒、ピンク、銀がラインアップされているため好みに合わせて選べます。
また文字が削れない2色成形キーキャップや耐久性の高いガラスエポキシ2層構造基盤を採用しており、重量約1Kgのズッシリとした本体は耐久性と剛性に優れています。
ゲーミングデバイスメーカーではなく、品質の高いキーボードメーカーとして要注目です。