※本サイトはPRリンクを含みます

最も遊ばれているゲームタイトル プラットフォーム別TOP10

ゲーミングデバイス

ゲーム業界のマーケティングを得意とするNewzooが発表した無料レポートから、2023年の各プラットフォームで遊ばれたゲームタイトルTOP10を見ていきます。ゲーミングPCや各ハードの購入を検討する際の参考にご覧ください。

スポンサーリンク

プラットフォーム別TOP10

PCPSSwitchXbox
1FortniteFortniteFortniteFortnite
2RobloxGrandTheftAuto Ⅴゼルダの伝説TotKCall of Duty MW2
3MinecraftCall of Duty MW2SuperMarioBros.
Wonder
GrandTheftAuto V
4CounterStrike2&GOEA Sports FC 24MarioKart8Minecraft
5The Sims 4RobloxMinecraftRoblox
6Call of Duty MW2Rocket Leagueポケモン
スカーレット/バイオレット
RainbowSix:Siege
7League of LegendsMinecraftFall GuysRocket League
8ValorantRainbowSix:SiegeAnimalCrossing
:NewHorizons
Starfield
9GrandTheftAuto VApex LegendsHogwarts LegacyApex Legends
10Rocket LeagueFall GuysSuperSmashBros.
Ultimate
FIFA 23

Fortniteが全プラットフォームでNo.1

この統計は世界全体でのものなので日本のゲーマーが感じる流行とは若干かけ離れたタイトルも含まれていますが、まず特筆すべきはFortniteが全プラットフォームで1位を獲得している点でしょう。

2017年に早期アクセスを開始し2020年に正式リリースされたFortniteは、当時流行し始めたバトロワタイトルのひとつとして大ヒットを記録しました。その後建築バトルのレベルが上がり過ぎて新規ユーザーに若干敬遠された時期はあったものの、今でもZeroBuild(建築なし)モードを備えるなどの改善を経て高い人気を維持し続けています。またゲーム空間内で有名アーティストがLIVEを行うなどのメタバース的な側面や、クリエイティブモードでのゲーム制作、さらにLEGOとのコラボで実装されたサンドボックスゲームモードなど、今ではFortniteはただのゲームタイトルではなく、ひとつの大きなプラットフォームとして進化しています。

全てのプラットフォームでクロスプレイが可能な人気タイトルであり、PCのスペック要求も決して高くないためCS機からゲーミングPCへプレイ環境をステップアップする切っ掛けとしても最適なタイトルだと言えるでしょう。

ド定番のMinecraft

Fortniteと並んで、全てのプラットフォームでTOP10入りを果たしているのがMinecraftです。もはやゲーム界のド定番といってもいいでしょう。

自由度の高いサンドボックスゲームの代名詞といえるゲームであり、初心者や低年齢層のユーザーでも始めやすいハードルの低さや、クリエイティブな感性を育てる教育的側面、さらにはModの導入によるカスタム性の高さや自身でも創作できるプログラミング学習の入り口的側面まで兼ね備えており、ゲーマーレベルや年齢層を問わず広く深く学んで遊べるところが最大の特徴です。

CS機でも充分に遊べますが、PCでプレイすることで創作やカスタマイズの自由度がさらに高まるためPCゲームを始める切っ掛けとしても最適なタイトルです。

世界的人気のRoblox

日本ではそれほど流行っている感じはしませんが…世界的に見て実はかなり遊ばれているのがRobloxです。

Roblox自体はゲームというよりもひとつのプラットフォーム的なソフトで、Robloxの中でゲームを作成/公開し、フレンドと一緒にオンライン上に公開された様々なゲームにアクセスして遊ぶことが出来ます。基本プレイが無料である点もユーザーが多い理由のひとつであり、「遊ぶ」「創る」「集まる」が出来る「オンラインの遊び場」のようなイメージが適切かもしれません。

幅広いユーザー層のRocket League