CPU

ゲーミングデバイス

新発売『Ryzen9 5900XT/Ryzen7 5800XT』はAM4システムの延命用途におすすめ?【スペック&価格比較】

2024年8月2日、AMDは旧AM4ソケットに対応したZen3世代の新CPU「Ryzen9 5900XT」「Ryzen7 5800XT」を発売しました。AM4ソケット対応Zen3世代CPUAMDのCPUソケットは2022年9月のZen4世代...
ゲーミングデバイス

究極のゲーミングCPU『AMD Ryzen7000X3D』はオーバースペック過ぎて夢しかない

2023年3月、AMDの最新CPU "Ryzen7000"シリーズに "AMD 3D V-Cache"テクノロジーを搭載した「X3D」モデルがラインナップされました。Ryzen9 7950X3DとRyzen9 7900X3Dの2モデルを追加...
ゲーミングデバイス

AMD Ryzen7 5800X3D ベンチマークからわかる特徴とおすすめの用途など

AMD 3D V-Cacheテクノロジーによりゲーミング性能に効果を発揮するL3キャッシュを爆盛した、ゲーミングCPU最強の呼び声も高い変態CPU『AMD Ryzen7 5800X3D』。ベンチマーク結果からわかる特徴やおすすめの用途をレビ...
PCデータ

【SteamユーザーのPCスペック】コア数別CPU使用率は4コア~6コアのエントリー~ミドルスペックが大多数を占める

2023年1月のSteamハードウェア調査の結果から、コア数別CPU使用率を見て現在のPCゲーマーの主要スペックと傾向を探ってみます。Steam ハードウェア調査とはSteamでは毎月、ユーザーが使用するハードウェアの集計結果を公表していま...
ゲーミングデバイス

【Ryzen5 5600Gベンチマーク】リモートワークからライトゲームまで。グラボが無くてもここまで出来る!

2021年8月に登場したRyzen 5000Gシリーズから、この記事ではRyzen5 5600Gをベンチマーク。グラボ価格が高止まりしている2021年現在、グラボを必要としないAPUという選択肢でどこまで実用に耐えられるのかを考察します。R...