※本サイトはPRリンクを含みます

GALLERIAを安く買うなら〇〇を狙え!最大30,000円も安くなる裏技がありました。

「ガレリアが欲しいけど、やっぱり価格がネック…」そう感じているゲーマーやクリエイターの皆さんに朗報です!

現在、ドスパラではGALLERIAの旧デザインモデルを対象としたクリアランスセールが開催されており、同等スペックの最新モデルと比較して最大30,000円もお得に高性能PCを手に入れる絶好のチャンスです。

「デザインが古い」だけで、中身の性能は現行モデルと全く同じ。賢く高性能PCをゲットしたいなら、今が狙い目です。

今回は、このクリアランスモデルの魅力を、具体的な比較モデルを挙げて徹底解説します。


徹底比較!3万円差で性能は全く変わらない理由

今回比較するのは、以下の2つのモデルです。中身の主要パーツは完全に同一ですが、販売価格とケースデザインが異なります。

モデル名GALLERIA RM7R-R57 (クリアランスモデル)GALLERIA XGR7M-R57-GD (現行モデル)差額 (RM7Rが安い)
販売価格(基本構成)194,980 円224,980 円30,000円
CPUAMD Ryzen 7 5700XAMD Ryzen 7 5700X同一
GPUNVIDIA GeForce RTX 5070 12GBNVIDIA GeForce RTX 5070 12GB同一
メモリ16GB (DDR4-3200)16GB (DDR4-3200)同一
SSD1TB Gen4 SSD1TB Gen4 SSD同一
ベンチマーク (3DMark Time Spy)19049 (LEVEL 5)19049 (LEVEL 5)同一
ケースガレリア専用 SKMケース (MicroATX) スタンダード(ガンメタリック)Ver.2 (旧デザイン)ガレリア専用 GEm-Gケース (MicroATX) ガンメタル x ダークグレイ (新デザイン)異なる
※価格は2025年10月時点。ベンチマークスコアはドスパラ独自の基準を用いて比較しています。

ご覧の通り、CPUはAMD Ryzen 7 5700X、グラフィック機能はNVIDIA GeForce RTX 5070 12GB GDDR7、メモリは16GB (DDR4-3200)、SSDは1TB Gen4 SSDと、ゲームの快適さに直結する主要パーツ構成は全く同じです。

両モデルとも、3DMark Time Spyのスコアは19049を記録しており、これは「最新のゲームを最高の状態でプレイ可能!」とされるLEVEL 5の基準(OVER 19001)を満たしています。

つまり、旧デザインモデル(RM7R-R57)を選ぶ最大のメリットは、最新モデルと全く同じ最高水準の性能を、価格差30,000円分だけ安く手に入れられるという点です。旧デザインモデルはケースリニューアルに伴い、在庫限りで販売されています。


ケースデザインの違いによるメリット・デメリットの深掘り

クリアランスモデルを選ぶ際の唯一の妥協点、それが「ケースデザイン」です。旧デザインモデル(RM7R-R57が採用するSKMケース)と新デザインモデル(XGR7M-R57-GDが採用するGEm-Gケース)の違いから生じるメリットとデメリットを掘り下げます。

1. 旧デザインモデル(GALLERIA RM7R-R57)を選ぶメリット

メリット① 価格差30,000円がそのままお得に

これは最大のメリットです。パーツ構成もベンチマークスコアも同一でありながら、旧デザインを選ぶだけで30,000円安くなります。この差額で、モニタやゲーミングデバイス、あるいはメモリやSSDの容量アップに予算を回すことができます。

メリット② 排熱性能で有利な可能性がある背面ファン

GALLERIAのケースは、旧デザインモデルも14cmファンによる優れた冷却性が特長として挙げられています。

特に、パーツ構成の詳細を比較すると、旧デザインモデル(RM7R-R57)はリアケースファンに14cm高速ケースファンを採用しています。一方、新デザインモデル(XGR7M-R57-GD)のリアケースファンは12cmファンです。

PC内部の熱を効率的に外に排出するリアケースファンが大きいことで、高性能パーツを安定して運用する上で、ケースとしての機能は十分に確保されていると言えます。

ただし、新デザインケースは吸気面積約2.5倍、吸気量約3倍を謳っており、単純にリアケースファンのみで冷却性能を比較することはできません。

メリット③ わずかにコンパクトな設置性

旧デザインモデル(RM7R-R57)のサイズは、幅220mm、奥行き440mm、高さ425mmです。新デザインモデル(XGR7M-R57-GD)は幅220mm、奥行き442mm、高さ443mmであり、旧モデルの方がわずかながら奥行きと高さがコンパクトです。

2. 旧デザインモデル(GALLERIA RM7R-R57)を選ぶデメリット

デメリット① 最新のフロントUSB Type-Cポートの欠如

最大の機能的なデメリットは、フロントパネルのコネクタ構成です。

  • 新デザインモデル (XGR7M-R57-GD): 前面に USB 2.0 ×2、USB 3.2 Gen1 Type-A ×2に加えて、USB 3.2 Gen1 Type-C ×1 を搭載しています。
  • 旧デザインモデル (RM7R-R57): 前面ポートは USB 3.2 Gen1 Type-A x4 のみとなっており、最新のUSB Type-Cポートが前面にありません

Type-C接続の最新周辺機器(外付けSSD、スマートフォンなど)を頻繁に利用し、PC前面での接続を重視する方にとっては、この点が不便に感じるかもしれません。(なお、背面には両モデルともUSB 3.2 Gen2 Type-C ×1が搭載されています)。

デメリット② デザインの世代

旧モデルのケースデザインは、新モデルの「斜め45度とフラットを組み合わせた洗練されたデザイン」と比較すると、一世代前のものとなります。PCの外観を重視する方、特にライティングやモダンなデザインを求める方にとっては、この点が唯一の妥協点となるでしょう。


結論:安さを追求するなら「旧デザイン」一択!

GALLERIA RM7R-R57(旧デザインモデル)は、「ゲーム性能が全く同じなのに3万円安い」という、価格重視のユーザーにとって最高の選択肢です。

もしあなたが、最新のデザインや、PC前面のType-Cポートを必須としないのであれば、このクリアランスモデルは最もコストパフォーマンスに優れた選択となります。

クリアランスセールは在庫限りで終了となりますので、同じ性能を圧倒的な安さで手に入れるチャンスをお見逃しなく!

▼ 旧デザインモデル(高性能・割安)はこちらから!

▼ 最新デザインモデル(フロントType-C搭載)はこちらから!

スポンサーリンク
ドスパラWeb
PCの選び方ゲーミングデバイスセール情報